マーベルアルティメットアライアンス3:シナジー攻撃

「マーベルアルティメットアライアンス ザ ブラックオーダー」では、2人のヒーローの派手なコンボで敵を倒したり、ボスに大ダメージを与えたりする「シナジー技」を採用しています。そのやり方はゲームのチュートリアルでも説明されていますが、すぐにゲームを始めたい人は説明を忘れてしまいがちですよね。

シナジー技の出し方

シナジー技は単なる大げさな技ではありません。戦いを効率的に終わらせたり、困難な状況をコントロールするのに役立ちます。シナジー技の使い方とタイミングを知っていれば、どんなヒーローの組み合わせもよりエキサイティングなものになります。その方法をご紹介しましょう。

ZRボタンを押しながら、Y、X、A、Bのいずれかのボタンを押すだけです。この攻撃の唯一の前提条件は、操作しているヒーローが、互換性のあるアビリティを持つヒーローと物理的に接近していることです。すべてのアビリティにはシナジー特性があり、シナジー技は、同じ特性または互換性のある特性を持つ2つのアビリティによってのみ実行できます。

この攻撃は、好きなヒーローの近くにいるだけでいいので、シングルプレイモードでは簡単に実行できます。ボタンを押すと、味方を操縦する人工知能(AI)が、互換性のあるアビリティを自動的に選んでくれます。一方、マルチプレイでは、より多くの協力が必要となります。2人のプレイヤーが、それぞれのヒーローを引き合わせ、相性の良いアビリティを同時に使用する必要があります。システムアシストにより、2人のプレイヤーはボタン(通常はA)を押すだけで、アビリティはランダムに選択されます。

Synergy Attacks Banner Main

シナジーコンビネーション

シナジー特性は全部で15種類ありますが、シナジーコンビネーションは14通りしかないため、すべての特性を一緒に使うことはできません。ここでは、シナジー技のリストと、それを実行するために使用する2つのシナジー特性を紹介します。

  1. エレメントラッシュ – エレメンタル・トルネードを発生させるか、打撃を行う
    • ラッシュまたはスピン
    • トルネードまたはファイアーエレメント
  2. エレメントシフト – スピンアビリティにエレメントを追加
    • ファイアーエレメント、アイスエレメント、またはサンダーエレメント
    • トルネード
  3. エレメントバースト- アビリティの有効範囲を拡大
    • バッシュ
    • ファイアーエレメント、アイスエレメント、またはサンダーエレメント
  4. ショックウェーブ- 広範囲に影響を及ぼす
    • バッシュ
    • バッシュ
  5. スラムグレネード- 発生地点の周囲で連続爆発を発生させる
    • スラム
    • エクスプロージョン
  6. スラムインパクト- 中心の敵にはより大きなダメージを与え、画面上の敵を一時的によろけさせる
    • スラム
    • スラム
  7. ビームインパクト- 2本のエネルギービームから球体や爆発を発生させる
    • ビーム
    • ビーム
  8. ビームリフレクト- ビームを複数の方向に拡散する
    • ビーム
    • スーパーガードまたはスピン
  9. バレットスプレッド- 弾を予測不能な方向に拡散する
    • ラピッドファイアー
    • スーパーガード、スピン、トルネード
  10. バレットインパクト- 弾同士が衝突してクラスター爆発を発生させる
    • ラピッドファイアー
    • ラピッドファイアー
  11. ライジングインパクト – 巨大な打ち上げ衝撃波が発生してさらに広範囲の敵を打ち上げる
    • ライジング
    • ライジング
  12. ブラストグレネード- 通常よりも強力な爆発を発生させ、エクスプロージョンアビリティのダメージと範囲を拡大
    • ビーム
    • エクスプロージョン
  13. ラッシュインパクト- 衝撃波が断続的に発生して周囲を巻き込む
    • ラッシュ
    • スピン
  14. ストームバースト- 竜巻を炸裂させて周囲を攻撃する
    • トルネード
    • トルネードまたはバッシュ

上記のものであれば、1つ目と2つ目のアビリティは、交換可能です。このシステムは、文章にすると複雑な感じがしますが、「マーベルアルティメットアライアンス3」のマルチプレイでは、他に類を見ない流動的な戦闘を実現しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です